キアラ保育室の1日

ここでは、1日を通して子どもにとってふさわしい生活とあそびを紹介します。

登園(7:00~順次登園)

朝の登園は子どもと保護者が離れる時間。キアラでは“寂しいと思う子どもの気持ち”、“忙しい保護者の気持ち”を考えて、朝の用意を簡単にしています。簡単に用意ができれば保護者の方は用意に時間を掛けるのではなく、寂しいと思う子どもの気持ちに寄り添うことに時間を掛けることが出来ます。子も親もお互いに素晴らしい一日がスタートできるように工夫しています。

コーナーあそび(登園~9:30)

子どもは遊びながら学び様々な能力を獲得していきます。つまり、よく遊ぶ子はよく学んでおりより多くの能力を獲得しているといえます。
キアラでは子どもたちが夢中になって遊ぶことができるように、発達に合った様々な玩具や遊びを用意しています。子どもたちは見る遊び、聞く遊び、触れる遊び、組み立てる遊び等々、自分の興味のある遊びを選び、夢中になって遊んで、学んで、能力を獲得しています。

排泄(オムツ交換)

赤ちゃんにも“恥ずかしい気持ち”があります。私たち保育者はその気持ちを大切にし、他の人から見えやすい場所でオムツを替えたりせず、安心してオムツを替えられる環境を整えています。また、オムツ交換の時間は作業ではなく信頼のできる保育者と過ごす短いけれど大切な時間です。優しい表情と、優しい言葉で子どもが安心のできる心地よい時間を過ごせるようにしています。

排泄(トイレットトレーニング)

キアラでは排泄ボード(トイレに行った時間を記入したもの)を使い、子どもの排泄の状況の把握ができるようにしています。あくまでも目安ですが、成長と共に身体(膀胱など)の機能が整ってきて排尿の間隔が2時間程度になってくるとトイレットトレーニングを始めても良い頃です。あと、大切なことは「大人の思いだけで進めないこと」、「失敗しても叱らないこと」です。お漏らしをしても叱らないように、恥ずかしい思いにならないよう子どもの気持ちを大切にしながら進めています。

手遊び&絵本&お礼拝(9:30~)

子どもたちが大好きな手遊びをし、こどもさんびかやお祈りを通して、神様に感謝すること、神様を身近に感じてほしいと願い、短く礼拝をしています。絵本に関しては【大切にしていること 絵本】を参照ください。

遊びや活動(9:40~それぞれのお昼ごはんの時間に合わせて)

コーナーあそび、制作遊び、お散歩、お外遊び、身体を動かす遊びetc.

食事(たくさん遊んでお腹が空いたころ)

子ども一人ひとり、朝食の量や時間、体の大きさ、活動量に差があり、食べる量もお腹が空くタイミングにも個人差があります。キアラでは、一定の範囲内で子どもに合わせて食べる量を調節し、お腹が空いたタイミングでごはんが食べられるようにしています。また、アレルギー対応の食事を提供したり、離乳食(前期・後期)、幼児食など発達に合った食事や援助の方法に工夫をしています。

1人で椅子に座ることが難しい頃は、大人の膝に座り、子ども1人に対して大人1人(1対1)で食事をします。安定して椅子に座れる頃には、1人で椅子に座って1対1で食べ、スプーンの使い方等の状況を見て、次第に2対1、3対1と友だちと同じテーブルで食べるようにしています。食事での援助は栄養補給だけが目的ではありません。友だちと一緒に「自分で食べたいと思い、美味しい、楽しいと感じる」ことができるよう、気持ちの援助もしています。【他にも食事について知りたい方はこちら

睡眠(食事が終わって眠たくなったころ)

食事を食べ終わると子どもも大人と同様に眠たくなってきます。そのタイミングで眠たくなった子から順にベッドに入ります。キアラでは、布団ではなく簡易なベッドを使用しています。このベッドは寝る位置が高いので、ほこりを吸いにくく衛生的に優れています。

おやつ(15:00頃から順に)
コーナーあそび(~お迎えまで)

お迎え

エントランスには、お仕事を終えた保護者の方々に“今日の子どもたち”が伝わるよう「その日の子どもたちの様子」、「今日のお昼ごはん」の写真を掲示しています。是非、「今日はどうだった?」、「今日のごはんはどうだった?」とご家庭で、帰り道で、子どもとの会話を楽しんでください。

お問い合わせは、お電話かメールで

キアラ保育室
兵庫県神戸市須磨区妙法寺字野路山1053

078‐224-5208

rejoice.chiara2019@gmail.com

担当:中橋(ナカハシ)